神社
カテゴリ: 神社
5 件
道後出世稲荷神社
道後温泉駅そばの小さな稲荷神社。伊佐爾波神社の境外末社。第4分湯場の源泉手湯が隣接するユニークな立地。
湯神社
道後温泉の湯を守る守護神として崇敬される神社。
石手寺 奥の院 愛宕社
石手寺の「奥の院」として位置づけられる神社。石手寺本体から少し離れた常光寺町に存在する。拝観時間は8:00から17:00で、入場は無料。駐車場については石手寺本院の情報が流用されていることが多いが、本院の公式情報に基づき、こちらも無料で利用可能と判断するのが妥当である。
松山神社
祝谷の丘に鎮座。元は徳川家康公を祀る東照宮として建立、後に菅原道真公を合祀。権現造の社殿群は県指定有形文化財。
伊佐爾波神社
国の重要文化財に指定されている神社であり、日本に三例しか現存しないとされる、整った「八幡造(はちまんづくり)」の社殿を特徴とする。通称「湯月八幡」「道後八幡」とも呼ばれる。